当フォームは、『交通事故被害 示談金 無料査定サービス』の申込みフォームです。 相手方保険会社から受けている示談金の査定をご希望の方は、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
受付完了後、ご登録いただいた住所へ当事務所から相談資料を送付いたします。 同封されている[交通事故被害 示談金 無料査定サービス]をご確認の上、お手元の資料を当事務所までご送付ください。
なお、本サービスは人身(人損)事故が対象のため、物件(物損)事故についてはお受けしておりません。
※当事務所では、事故防止の観点から車両運転中の電話については、一切応じておりませんので、予めご了承ください。
【内容】・査定結果の報告・手続の説明・ご依頼の意思確認
当フォームは『交通事故被害 無料相談』の申込みフォームです。 相手方保険会社から示談の提案を受けており、示談金の無料査定の前にご相談をご希望される方は、 必要事項をご記入の上お申し込みください。
【内容】 ・ご相談内容の確認・事故状況のヒヤリング・現在の状況等のヒヤリング・ご相談の流れのご説明
【内容】・結果の報告・手続の説明・ご依頼の意思確認
相手方の保険会社が作成した『損害賠償金』が記載されている書面を指します。 各保険会社によって名称が異なりますので、示談金無料査定をご希望の方は以下の書類がお手元にあるかご確認ください。
○各社の名称 ・東京海上・・・『損害賠償額の内容』 ・三井住友海上・・・『損害賠償額計算書』 ・損保ジャパン日本興亜・・・『損害賠償金』 ・あいおい損保・・・『自動車対人事故 賠償額のお支払について』
以下の内容の書面は 査定の対象となりませんのでご注意ください。
・賠償金額の総額だけが記載され内訳が記載されていない書面 ・自賠責保険会社からの支払明細
●過失割合 過失の割合が5%下がっただけでも、最終的に相手方保険会社から支払われる金額は大きく下がります。
●休業損害給与所得者でない方の場合、現実の収入減よりも低い基準で計算されてしまうかも? ご自身の事故前と後の収入の違いが証明できる書類を事前に準備しておきましょう。
●治療終了時期まだ通院したいのに相手方保険会社から「治療費の支払いを打ち切る」と言われた、というお声をよく耳にします。医師としっかり相談し、必要であれば下記の後遺障害等級申請をする必要があります。
●後遺障害 後遺障害等級が認定されれば、今後の治療費(自費です)に充てる為の慰謝料が別途提示される為金銭的な負担を大幅に減らすことができます。申請をするには、医師による『後遺障害診断書』の作成が必要になります。
まずは、お身体の治療に専念していただき、治療が終了し相手保険会社から示談金が提示された段階(『免責証書』を返送する前に)でホームワンの『交通事故 示談金 無料査定サービス』をご利用ください。 まだ示談金が提示されていないけれども、提示され次第ホームワンで無料査定を希望される方は、お電話(0120-316-279/平日9:30~18:30)でご連絡ください。保険会社から示談金が提示された後、スムーズに手続きできるようお客様の住所をお伺いし、予め相談資料送らせていただくことが可能です。 また、ホームワンでは上記“示談交渉において争いになりやすいポイント”等についてのご質問、ご相談を希望の方にお電話による事前相談を無料実施しています。事前相談をご希望の方は、お電話(0120-316-279)でご予約ください。 ※ご予約当日は、専門スタッフからご連絡を差し上げ、必要事項のヒヤリングと交通事故被害に関する一般的なご案内をいたします。
お急ぎの場合はお電話で受付中です。平日 7:00-21:00 土日祝 9:00-21:00
0120-316-279
【予約状況の見方】 ○:予約可 ―:予約不可
メールでご連絡差し上げる際は「jiko@home-one.jp」のメールアドレスから送信いたします。お客様のメールアドレスに誤りがあった場合や受信拒否の設定になっている場合は、こちらからご連絡できませんので、あらかじめご了承ください。
このサイトは、企業の実在証明と通信の暗号化のため、サイバートラストのサーバ証明書を導入しています。Trusted Webシールをクリックして、検証結果をご確認いただけます。
相談予約 平日 7:00-21:00 土日祝 9:00-21:00携帯電話からもご利用いただけます。
相談、示談内容のチェックのお申込みはお電話でも承っています。 Web相談からご希望の日時を選択できない場合は、 お電話でお問い合わせください。